|   | 
            
             
                
                  
                     | 
                  
                      
                        
                        
                           
                            
                              
                              
                                 
                                   | 
                                 
                                 
                                  | 
                                    今年もこの時がやってきました。WACCA(大人21名、子ども14名)を招待して、明石大蔵海岸ZAZAZAでのBBQ交流会です。ゲスト12名、余島ボランティアリーダー2名、クラブメンバー15名、総数65名の大イベントとなりました。定番のBBQに加えて、デザートはマシュマロ焼きと焼きバナナ。どちらもほっぺたが落ちるくらい美味しかったです。子どもたちは海で磯遊び、大人なたちはお喋りに花が咲き、とても楽しく有意義な時間となりました。
                                   | 
                                 
                                 
                                  |  
                                    
                                   | 
                                 
                                | 
                           
                         
                        
                           
                            
                              
                              
                                 
                                   | 
                                 
                                 
                                  | 
                                    4月は久しぶりに外部からのゲストスピーカーをお招きし、「社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会の働き」と題して、加島洋子専務理事よりお話を伺いました。神戸市市社協は9つの区社協と連携しながら、地域福祉を推進して70年以上の歴史を刻んでいます。地域の困りごとを拾い上げ、その解決のために、人と人、人と場所をつなぐというのが働きの原点ですが、現在はその規模、内容も拡大し市内に全域に広がっていることを知りました。これまでもYMCAと連携して様々な事業を推進してきましたが、ワイズも繋がっていく機会があれば良いと感じました。
                                   | 
                                 
                                 
                                  |  
                                    
                                   | 
                                 
                                | 
                           
                         
                        
                           
                            
                              
                              
                                 
                                   | 
                                 
                                 
                                  | 
                                    今月はメネットナイトでしたので、女性メンバーが中心となって例会を進行し、メンバーである斎藤明子メネット会長から、日本語教師としての仕事を通じて「在留外国人の背景と日本語教育」と題してスピーチがありました。優しい日本語と易しい日本語のどちらも大切で、簡単な日本語に置き換えて、繰り返し、例を出す、そして実生活に必要な単語や会話から学ぶ等、日本語学習者に寄り添った教授法のイロハを学びました。
                                   | 
                                 
                                 
                                  |  
                                    
                                   | 
                                 
                                | 
                           
                         
                         | 
                     
                     
                      |   | 
                     
                    | 
                  | 
               
              |