|
 |
神戸YMCA125周年 記念講演会・シンポジウム |
|
真の国際人とは |
|
〜いま、私たちに求められていること〜 |
|
|
「国際空港」、「国際会議」は英訳できるのに、「国際人」には適切な英語が見つかりません。「真の国際人」について、“賀川豊彦、新渡戸稲造からのメッセージ”に耳を傾けつつ、「平和を実現するために」いま私たちに求められていることは何かについて考えてみたいと思います。(講師より)
いま、わたしたちの社会は、大きな岐路を迎えています。経済不況、自然災害などによって私たち一人ひとりが、社会における個人の役割、生き方を見つめつつ行動することが求められています。そのような今だからこそ、次代を担う若い世代にもぜひ聴いていただき、先人のメッセージから学び、ともに考える機会を持ちたいと願っています。
|
プログラム:
第一部 記念講演「私を生きる、共に生きる」〜真の国際人とは〜
講演者:湊 晶子氏 (前東京女子大学学長、ワールドビジョン国際理事)
第二部 シンポジウム「平和を実現するために」
〜いま、私たちに求められていること〜
シンポジスト:湊 晶子氏
長尾 ひろみ氏(広島女学院大学 学長)
大江 浩氏(日本キリスト教海外医療協力会 総主事)
湊 晶子氏 プロフィール: |
|
1932年仙台生まれ神戸育ち。1952年、5代目のクリスチャンとして須磨教会(日本基督教団)にて阿部勝牧師より受洗。東京女子大学卒業後、フルブライト奨学生としてホイートン大学大学院にて神学修士を取得。
ハーバード大学客員研究員、NHK教育テレビ英語会話中級講師、東京基督教大学教授、東京女子大学教授を経て、2002年から2010年まで東京女子大学学長。東京基督教大学名誉教授。現在、ワールド・ビジョン国際理事、大学基準協会監事。
2005年「新渡戸・南原賞」受賞、2010年「瑞宝中綬章」受章。
著書に『女性のほんとうのひとり立ち』(いのちのことば社)、『新渡戸稲造と妻メリー教育者・平和主義者』(キリスト新聞社)、『女性を生きる』(角川書店)など。 |
|
日 時:2011年9月10日(土)
13:30〜17:00(開場 13:00より)
|
会 場:日本基督教団 神戸教会 神戸市中央区花隈町9-16
◆高速神戸鉄道(阪急・山陽) 「花隈駅」下車、東口から北へ150m
◆市営地下鉄「県庁前駅」下車、西へ150m
◆JR・阪神「元町駅」より徒歩10分
|
|
|
定員:250名(申し込み先着順) 参加費:無料
申し込み方法:
E-mailに、「氏名」「所属(関係)」「連絡先」を記入の上、125event@kobeymca.org へ
定員になり次第締め切らせていただきます。定員を超えて申し込みを受付けかねる場合のみ、
ご連絡をさせていただきます。
尚、キャンセルされる場合はすみやかに、ご連絡いただけますようお願いいたします。
その他の講演会に関するお問い合わせは 078-241-7201 YMCA125周年係まで
|
主催:神戸YMCA
後援:兵庫県・神戸市・兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会
兵庫県国際交流協会・神戸市国際協力交流センター
生活協同組合コープこうべ・イエス団
|