神戸青年

 神戸青年 2006.1・2月号 目次

  1. 迎 春
  2. 新春YY(わいわい)フォーラム
  3. 感謝!神戸西ロータリークラブ創立50年記念時計台寄贈
  4. 学園都市会館改修工事完了!
  5. 省察
  6. 神戸YMCA 120周年を迎えて(一)
  7. 感 謝 神戸YMCA賛助会
  8. 第11回神戸YMCA午餐会 井戸県知事来る!
  9. パキスタン大地震被災地報告会〜被災地を忘れないで!春まで支援を!!〜
  10. 転倒予防トレーニング 指導者養成講習会 開催
  11. 第8回チャリティーラン 「たくさんの笑顔に感謝!」
  12. PHOTOTOPICS
  13. お正月特別 まちがいさがし キャラクターディベロプメントシリーズO
  14. 平和のための子ども巡回絵画展
  15. 第14回チャリティーゴルフのご案内
  16. 受賞おめでとうございます

1. 迎 春

     
理事長 武田寿子 総主事 水野雄二

皆様にはご健勝にて新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

神戸YMCAは、グランドデザイン「ゴール 2011」に基づく歩みを続けています。子どもと若者の「いのち」が光り輝くように守り育てること、そのために世代を超えた市民がより深く関わっていくことをその使命としていますが、世界では、また日本の社会でも、今なおその「いのち」が脅かされている悲しい状況が伝えられています。新しい年におきましては、あらゆる人々の「いのち」が輝く社会であってほしいと願います。

神戸YMCAは新しい時代のために、その機構と規程を新たにします。そして、その新しい器にいのちを吹き込む多くのボランティアを迎えています。昨年も、多くの活動にボランティアやサポーターの皆さんがご支援くださり恒例のバザーやチャリティーランなどの行事のみならず、各地で起こった災害のための募金活動にもご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。

神戸YMCAは本年、創立120周年を迎えます。この間、イエス・キリストに示された愛と奉仕の生き方に学びつつ、それぞれの時代に公正で平和な世界の実現をめざして歩んできました。その歴史を継承しつつ、120周年を記念する2006年の歩みを力強く進めていきたいと思います。
  本年も、皆様のご参加とご支援、またご指導をお願い申し上げます。


<<  top >>


2. 新春YY(わいわい)フォーラム

みんなでつくろうYMCA 〜連帯と協働を求めて〜
2006年1月7日(土)神戸YMCA三宮会館にて

新春恒例となりました「新春YYフォーラム」。今回は「みんなでつくろうYMCA−連帯と協働−」と題して行います。
今、地域社会に対してYMCAはなにができるのでしょうか?YMCAに集う会員・ワイズ・メネット・ボランティアリーダー・職員、いろいろな視点から一緒にわいわい語りあいませんか? たくさんのみなさんのご参加をお待ちしています。

☆★当日の予定☆★
午後1:00〜2:00 開会礼拝、オリエンテーション
   2:00〜2:30 基調プレゼンテーション
   2:30〜4:30 分団で語ろう
   4:30〜6:00 まとめの会とパフォーマンス 
(各ブランチメンバーによるパフォーマンス)

☆★参加お申し込み☆★
TEL:078-241-7201
ホームページからもお申し込みいただけます。
http://www.kobeymca.or.jp/shinshun/
   主催:神戸YMCA ワイズメンズクラブ六甲部


<<  top >>


3. 感謝!神戸西ロータリークラブ創立50年記念時計台寄贈

神戸西ロータリークラブ創立30周年を記念して寄贈して頂き約20年間、余島の浜で大活躍をしていた時計台ですが、昨年の台風の影響で故障しておりました。 今回神戸西ロータリークラブ創立50周年を記念し余島の時計台も新たにご寄贈頂きました。これからも安全で快適な海のプログラムをサポートし続けてくれることでしょう。

<<  top >>


4. 学園都市会館改修工事完了!

1988年に与えられた学園都市会館は、築18年を迎えてリニューアルいたしました。あの阪神淡路大震災以降、壁のひび割れ・汚れが目立ち始め、さまざまな設備にも不具合が生じてきました。
今回の改修工事には、学園都市ワイズメンズクラブの大津善旦氏に全面的に関わっていただき、工事計画・業者選定・工事箇所の検査と、あらゆる場面カバーしていただきました。
特に工事箇所の全箇所検査や瑕疵保証など、素人ではとうていできないことだと思います。社会では、手抜き工事や計算書の偽装など、信じられない事が続いていますが、あくまで大津氏は施工主側の立場からよりよい物を生み出していくことにご尽力いただいたことに、深く感謝いたします。
  今回の改修は、外壁補修(塗装)・ウエルネスセンターの内装・設備の改修を中心に行いました。残念ながら障害者用のスロープや内装・設備で手をつけられなかった所もありますが、それは次回以降に改善していきたいと思います。しかしながら、皆さんにも喜んでいただける改修ができましたことを感謝しております。ぜひ一度、学園都市会館にお越しいただき、リニューアルされたYMCAをご覧いただきたいと思います。
  なお、工事期間中は駐車場始めさまざまな面でご不便をおかけしましたことを、紙面を借りてお詫び致します。ありがとうございました。


<<  top >>


5. 省察

二年余り前から通っている日本画教室で、クラスメートとの思いがけない会話があった。◆いつも私の前の席で画いているクラスメートが、新しい絵を画きはじめた。見覚えのある風景なのでたずねたところ「先日初めて訪れたタイ・チェンマイの景色と建物です。とてもよいところだったので感激して・・・」との返事。◆そこで私は、神戸 とチェンマイ とのつながりや、二十二年目をむかえたタイワークキャンプの話、個人的には十年前からの数回にわたるチェンマイ との往来の経験、そして特に「チェンマイマニア」の活動について、相手の熱心な質問もあり、絵を画く手を休めて話し続けた。◆「チェンマイマニア」はタイワークキャンプに参加した青年達とその家族・友人、別の機会に、チェンマイを訪れてチェンマイ大好きの人達が中心になってグループをつくっている。◆活動としては、青年達が夫々の仕事の合間に多勢の協力者から中古の衣類などを集めてチェンマイの貧しい家庭に贈り、あるいは、毎月フリーマーケットで販売して基金をつくり、古着をチェンマイへ送る送料に当てている。(送料は十万円〜二十万円は必要)◆又チェンマイの青年を一人でも二人でも、神戸YMCAのプログラムに参加出来ることを願って活動をしている。◆私の所属する神戸ワイズメンズクラブでも継続してタイの青年達を招待出来るよう「タイユース基金」を設立した。◆チェンマイマニアの熱い思いや交流のプログラムを多勢の方々に発信出来ることを願っている。◆日本画教室での一枚の絵から、又一人のチェンマイマニアの理解者が増えたことは嬉しかった。(橋本正晴)


<<  top >>


6. 神戸YMCA 120周年を迎えて(一)

 神戸YMCAは今年2006年5月8日、創立120周年を迎えます。120年の歴史を刻む今年、『神戸青年』ではその歴史を振り返りながら、それぞれの時代に神戸YMCAがなしてきた働きからその核心にあるものをくみ上げ、現在と未来へ向けての道しるべをそこに見出したいと考え、「120周年を迎えて」と題してシリーズを展開します。
  第1回の今号では、神戸YMCAの創立期の息吹にふれてみたいと思います。

 明治維新による国家的な大変革のときを迎えた日本は、政治的にも経済的にも思想的にも新しい価値を探そうとし、その新しい価値を外来の文化・文明に求めてさまざまな模索を続けていました。明治の前半、まだキリスト教への反発や警戒心の強かった時代ながら、新しい国と社会づくりを目指す気鋭の若者たちが、米国などから来た宣教師たちの指導と感化を受け教会を設立したり後のミッションスクールの前身となる英語学校や私塾を立ち上げたりしていました。キリスト教講演会も盛んで、仏教関係者との間に激しい論戦が交わされることも珍しくなかったようです。
神戸は港町であるため横浜と並んで宣教師たちが最初に足跡を記す町でした。明治前期から中期にかけて、神戸YMCAの前史にはD.C.グリーン、J.D.ディヴィス、E.タルカットなど、同志社や神戸女学院、頌栄保育学院、広島女学院の系譜にも連なる宣教師たちの名前が見受けられます。1871年に居留地教会(ユニオン・チャーチ)、1874年に摂津第一公会(現・日本基督教団神戸教会)、1876年に聖バルナバ教会(現・日本聖公会聖ミカエル教会)、他にもこの時期には現・日本基督教団多聞教会や兵庫教会などが相次いで創立され、ほぼ同じ働き手によって神戸女学院(1875年)や同志社(1875年)も創立されました。こうしたキリスト教宣教師たちの影響下にあるさまざまな動きが、相互に関連しあいながら当時の教育や福祉の分野へ大きな貢献を果たし、日本の近代化を下から支える力となったことは間違いないところで、その連関の中に神戸YMCAの誕生も位置づけられるでしょう。
  『神戸とYMCA百年』によると、「神戸基督教徒青年会」すなわち神戸YMCAという名称が初めて誌上にあらわれるのは、1886年(明治19年)4月8日付『基督教新聞』において、となっています。その記事は以下の通り。

  神戸基督教徒青年会 当港にて村上俊吉、水野功、原田助、村山次郎、小磯吉人、横田勝治、小林茂平衛、吉川亀等諸氏の発起にて同会を創立せらるる由にて 先日一同原田氏の宅に集り会則等を議決せられたるよし、開会の上は会館を設け書籍室及英語夜学校等をも始めらるの計画なりと云ふ

  そして同年5月8日、諏訪山紅葉館において「神戸基督教徒青年会」は発会式を挙行します。発起人の1人、原田助は神戸教会(摂津第一公会)牧師でしたが、その日記がこの発足の経緯を伝える貴重な一次資料です。ひもといてみましょう。

  明治19年4月19日
   神戸教会設立ノ第12年期ナルヲ以テ午後7時半ヨリ会堂ニ 感謝祈祷会ヲ開ケリ (中略) 本日午後3時ヨリ小磯氏宅ニ於テ青年会発起人ノ集会ヲ開キヌ

 文中小磯氏とあるのは小磯吉人、小磯良平画伯の父上です。さらに原田日記を見ていきましょう。

 5月8日
   諏訪山紅葉館ニ於テ青年会開会式ヲ執行ス (中略) 集ル者150人余
 5月17日
   午後多聞教会堂ニ於テ青年会員ノ集会ヲ開キ規則等ヲ議定シ後役員ノ投票ヲナス 当選者左ノ如シ
    会長 原田 
    幹事 小磯 村上
   会員数今日迄ニ申込ノ総数40人

 また、二次資料ながら当時、県の広報紙としての役割を果たしていた『神戸又新日報』が神戸基督教徒青年会の設立を伝えています。

 《5月4日》
   教徒青年会の設立 当港の基督教徒申合せ今回当港へ神戸基督教青年会なるものを設立するよしは巳に本紙上に記載せしか右の発起人は原田助、村上俊吉、吉川亀、村山次郎、小林茂兵衛、横田勝治、水野功等の諸氏にて其講義所を当元町通り4丁目に置き信徒相互ひに奨励し大に基督教の真理を拡張するの目的を以て目下専ら会員の募集に手を着け居るよし

この後「神戸基督教徒青年会設立之主意」が続きます。その内容は次のようなものです。

まずキリスト教の真実に基づいて青年と社会のため事業を行う旨の設立宣言を行い、次にこの時点から42年さかのぼるYMCAの起源と世界的発展、国内で先行する東京、大阪YMCAの盛んな活動にふれます。また事業の趣旨を知・徳・体の調和的な発達をたすけることとし、具体的には学術講演会や英語学校、図書館の運営をあげています。最後に趣旨に共感する有志の賛助を呼びかけて閉じられる主意文は、現代にあってもいささかも古さを感じさせず生き生きと今日の私たちにも呼びかけてくるようです。

この青年会が当初から志向したものにはふたつの流れがありました。ひとつは教会青年の教派を超えた連携と協働であり、いまひとつは事業を通じた社会と青年への奉仕です。このふたつの流れは、互いに緊張関係を保ちつつ現在のYMCA運動にも脈々と受け継がれています。

神戸YMCA発会の舞台となった 諏訪山紅葉館 (神戸市提供)

神戸基督教徒青年会設立之主意 『神戸又新日報』 1886年5月4日より


<<  top >>


7. 感 謝 神戸YMCA賛助会

株式会社損害保険ジャパン、日立キャピタル株式会社
〔以下新入会感謝〕
株式会社ビジネスセンタータツタ、株式会社明和工務店
(敬称略・順不同、2005年10月25日〜11月24日)


<<  top >>


8. 第11回神戸YMCA午餐会 井戸県知事来る!

 11月26日、第11回午餐会が神戸YMCA三宮本館で開催され、55名の参加者が集いました。今回は、井戸敏三兵庫県知事をお招きし、「元気ひょうごをつくる」をテーマに、中国訪問のお話から震災10年の総括、「元気ひょうご」の基盤である人作り、体験教育、環境教育の必要性まで幅広いお話をされました。その内容から井戸知事の「元気ひょうご」づくりに神戸YMCAも大きな貢献をしていると確信しました。今井鎮雄顧問も出席、エピソードを交えながら井戸知事のご紹介をしてくださいました。


<<  top >>


9. パキスタン大地震被災地報告会〜被災地を忘れないで!春まで支援を!!〜

 11月25日、パキスタン大地震の被災地へ派遣された柴田信也さん(日本基督教団兵庫教区被災者支援・長田センター主事)の報告会が三宮本館で開催されました。
  参加者は15名とさほど多くはありませんでしたが、被災地の様子を少しでも実感し、何か自分にできることを探したいという熱意に満ちた会場でした。
  報告会ではバラコットという町を中心に撮影されたビデオを見た後、柴田さんのコメントがありました。報道ではあまり伝えられなかった被災地の映像が、想像以上の惨状を明らかにしていました。町全体が上からたたきつぶされたように平らになってしまっている光景にはため息がもれ、高齢の女性が光のない瞳で語る無力感に見る側も肩を落とす、そういう時間が続き、さらに「彼らはすべてを失ったんですね」というナレーションが重なりました。
  希望のなさが、ビデオ全体を覆っているようでした。
  数少ない希望は、将来こうしたいと語る子どもたちの瞳に宿る光、足の不自由な女性に配給の水などを運ぶ子どもの姿、そして多くの人々がイスラムの神に祈りを捧げる姿の中にありました。
  柴田さんは、今後雪に閉ざされるこの地方で、被災者の防寒のための装備や設備が危急に必要とされていると訴えました。また雪が溶けないと新しい家屋の建設を始めることができないので、やがて来る春を迎えるまで被災地を忘れることなく息の長い支援を継続していくことが、物理的にも精神的にも被災地を支えると語られました。
  柴田さんたち日本からの派遣団を迎えたのは、CWSというキリスト教系の現地NGOで、神戸YMCAの緊急支援募金の一部はCWSの働きに用いられます。報告にある通り、皆さんの「息の長い」ご支援をお願いいたします。

<<  top >>


10. 転倒予防トレーニング 指導者養成講習会 開催

 11月10日、神戸YMCA三宮会館で、今注目されている介護予防プログラムの一つである転倒予防トレーニング指導者養成講習会を神戸市・神戸YMCA共催で開催しました。
  高齢社会の到来に向けて神戸YMCAでもウエルネス部門ではAOA(Active Older Adultsの略で元気な高齢者のこと)プログラムの実践、事業部では要支援・要介護者に対しての介護事業に取り組んでいますが、学園・三宮の両ウエルネス部門、事業部が協働でいち早く転倒予防プログラムにも積極的に取り組んできました。
  内部指導者の養成も充実し、現在は『生き活きバランス体操』と称し、年間4期のプログラムを会員の方、地域の方へ向けて提供させていただいています。特に中央区の老人クラブ連合会との協働により毎回多くの方が参加され、寝たきりと密接な関係がある転倒、骨折予防プログラムを参加者の皆さんが楽しみながら自身の身体的な変化(効果測定)にも気づくきっかけになっています。
  そのような背景から2005年度から神戸市保健福祉局との共催が実現し、神戸市内各地で実施されている生きがい対応型デイサービス(介護保険外の自立した高齢者対象プログラム)事業所スタッフ対象に転倒予防体験プログラムを実施させていただき、YMCAが提唱する介護予防の考え方を紹介させていただきました。
  そのステップとして地域の指導者対象に養成講習会を計画し、案内させていただいたところ、反響もあり 名の方が受講されました。
  内容としては受講された方々が現場に持ち帰り実践出来るようにと転倒予防トレーニングについての理論、効果測定・レクリエーション・リズム運動の指導等ポイントをおさえながら1日かけて受講していただきました。どの受講生の方も介護予防に向けての取り組みを模索されているようで、早速実践してみますとの声もありました。
  今回のもうひとつの特徴として理論指導・実技指導全て神戸YMCAのスタッフで計画・実践出来たところにあります。現在、日本YMCA同盟を中心に『こつこつゆうゆう』と題して全国レベルでの介護予防プログラムの取り組みが積極的に進んでいますが、神戸YMCAでも回数を重ねることで、地域社会との協働が深まり、誰もが安心して暮らすことのできる社会の実現へ向けて地域のボランティアの方々・YMCAスタッフが一緒に考えアクションを起こすことが出来るようになってきました。
  2015年には団塊の世代が「高齢期」を迎えます。今後到来する超高齢社会を「明るく活力ある超高齢社会」にするためには、高齢者ができる限り健康で活動的な生活ができるように支援することが必要です。高齢者の心身機能、および生活機能の低下を予防し、社会生活への参加を支援します。要介護状態に陥らせない、あるいは状態を悪化させないために、今後も神戸YMCAは介護予防プログラムの積極的な展開を行います。
(神戸YMCA AOAプロジェクト)


<<  top >>


11. 第8回チャリティーラン 「たくさんの笑顔に感謝!」

 子どもの笑顔はすばらしい。走っている時の真剣な表情。走り終え、タスキをつないだ時の満足顔。息が整ってやっと笑顔。それを見守る大人の笑顔。笑顔がどんどん広がっていきます。
  そんなひとときをたくさんの人と共有できたことに心より感謝申し上げます。
  参加チーム数215、ランナーは800名を超え、年々笑顔の輪が広がっています。走ることを通して、チャリティーの意味を考え、実際に体験し、交流のできるチャリティーラン。たくさんの人々の支援のおかげで盛会のうちに終えることができました。みなさんの支援の輪が広がり、障がいのある子どもたちや青年たちのキャンプがますます充実したものになっていくことを願います。
  また来年も笑顔でお会いできますことを祈りながら、今一度、感謝!ありがとうございました。
第8回神戸YMCAチャリティーラン実行委員長  大 野  勉


<<  top >>


12. PHOTOTOPICS

11/5 西神戸幼稚園バザー

11/27 世代間交流水泳大会
11/23 街頭募金 12/9 宝塚市民クリスマス

<<  top >>


13. お正月特別 まちがいさがし キャラクターディベロプメントシリーズO

あれれ?下の絵なんだかへんだよ。どこがおかしいかな?
おうちのひとといっしょに、さがしてみよう。
ぜんぶで6こだよ。

こたえは、こちらをみてね。


<< top >>


14. 平和のための子ども巡回絵画展

各国の子どもたちが願いイメージする「平和」を描いた絵画を一堂に集め、世界中の子ども達が平和な社会の中で豊かに成長することを願い5カ国を巡回展示。いよいよ神戸にやってきます。

◆とき:2月11日(土)〜19日(日)
◆場所:兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー

<<  top >>


15. 第14回チャリティーゴルフのご案内


  神戸YMCAのボランティア育成のための「青少年指導者養成基金」支援を目的とし、またゴルフを通じてYMCA活動について広くご理解いただこうという趣旨で1999年より開催されています。みなさまお誘い合わせの上ご参加下さい。

◆とき:4月27日(木)
◆場所:千刈カンツリー倶楽部
◆参加費:¥20,000
◆お問い合せ先:神戸YMCAカレッジ 078-241-7204

<<  top >>


16. 受賞おめでとうございます

兵庫県緑化功労者賞 城 純一さん(神戸ワイズメンズクラブ)

17年間にわたり芦屋市の花の緑の会会長として緑の募金運動、里山での植樹、 花の苗の配布など緑化運動をして貢献されました。


<<  top >>